ブナムシパラシュートを使ってみよう
概ね#13以下のフライでシーズンを通す正平。
#12以上のフライは特別なシーンにのみ使用されます。
時としてフライが大きくなければってインスピレーションの湧くシーンがありますので決して用無しではないのです。
特に大型テレストリアルは数年に一度ビッグシーンを作り出すので侮れません。
さて、今日はその何年周期かでいい仕事をする大型テレストリアルフライの一員にブナムシパラシュートを加えようという話です。
長いフライフィッシングシーンでブナムシだけが特別な反応を示す場面に遭遇したことはありません。
ですが、口の中からあふれるほどのリーチ(ヒル)を食っているイワナに遭遇したことはありますし、ミミズがストマックから出てきた里川のヤマメにも出会いがあります。
足がない単純な形状の流下物に対しても捕食反応が魚にはあるとするならばフライパターンとして意識する必要があるのかなと思います。
今までは#10に巻いたクリケット(コオロギ)とホッパー(バッタ)のパラシュートパターンを常備していましたが、これにワーム(ブナムシ)を加えて来シーズン臨みます。
色もファンシーですよね。
半沈みでファンシーカラーっていう特徴が、反射神経的に魚が咥えてくれる要因になってくれればいいかなって狙いです。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
#12以上のフライは特別なシーンにのみ使用されます。
時としてフライが大きくなければってインスピレーションの湧くシーンがありますので決して用無しではないのです。
特に大型テレストリアルは数年に一度ビッグシーンを作り出すので侮れません。
さて、今日はその何年周期かでいい仕事をする大型テレストリアルフライの一員にブナムシパラシュートを加えようという話です。
長いフライフィッシングシーンでブナムシだけが特別な反応を示す場面に遭遇したことはありません。
ですが、口の中からあふれるほどのリーチ(ヒル)を食っているイワナに遭遇したことはありますし、ミミズがストマックから出てきた里川のヤマメにも出会いがあります。
足がない単純な形状の流下物に対しても捕食反応が魚にはあるとするならばフライパターンとして意識する必要があるのかなと思います。
今までは#10に巻いたクリケット(コオロギ)とホッパー(バッタ)のパラシュートパターンを常備していましたが、これにワーム(ブナムシ)を加えて来シーズン臨みます。
色もファンシーですよね。
半沈みでファンシーカラーっていう特徴が、反射神経的に魚が咥えてくれる要因になってくれればいいかなって狙いです。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
この記事へのコメント
比較的大きなフライにしか反応しない
そんなことがよくあります。
ボクもバッタ系のフライはいつも準備してます。
岐阜も解禁しましたねぇ。
解禁しましたね。
岐阜ではミッジ、僕のタイイングデスクはアリです。