レッドテレストリアルのタイイング手順
前回リリースしました新作フライをレッドテレストリアルと命名しました。
安直な名前ではありますが、アカをフューチャーしているだけのフライなので、勘弁してください。
フックはTMC112Yの#13を採用しています。
スレッドは8/0のブラックです。
ウィングスポットの位置はややアイ側。
ヘッドは小さめですね。
テールはムースボディーヘアを3,4本。
水面姿勢を安定させ、ゲープ側の浮力を稼ぐための目的だけに取りつけました。
テーマの赤をどんなマテリアルで表現するか?
アントロンヤーンを採用してみました。
ショッキングレッド、そしてマテリアルそのものに撥水性がありフロータントとの相性もよいはずです。
テール側に取りつけて巻きつけます。
ピーコックをソラックスとしてセットします。
チョコレートブラウンのハックルを6回転くらい巻きました。
ちょっとハックルが長かったかもしれません。
ハックルを厚めに巻く理由は存在感の強化。
そもそもファンシーフライなので魚にアピールしないと。
激暑い盛夏の日中に使ってみます。
冷たい水の中に浸りながら激流の向こうの緩流帯を狙う。
今はそんなイメージです。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
安直な名前ではありますが、アカをフューチャーしているだけのフライなので、勘弁してください。
フックはTMC112Yの#13を採用しています。
スレッドは8/0のブラックです。
ウィングスポットの位置はややアイ側。
ヘッドは小さめですね。
テールはムースボディーヘアを3,4本。
水面姿勢を安定させ、ゲープ側の浮力を稼ぐための目的だけに取りつけました。
テーマの赤をどんなマテリアルで表現するか?
アントロンヤーンを採用してみました。
ショッキングレッド、そしてマテリアルそのものに撥水性がありフロータントとの相性もよいはずです。
テール側に取りつけて巻きつけます。
ピーコックをソラックスとしてセットします。
チョコレートブラウンのハックルを6回転くらい巻きました。
ちょっとハックルが長かったかもしれません。
ハックルを厚めに巻く理由は存在感の強化。
そもそもファンシーフライなので魚にアピールしないと。
激暑い盛夏の日中に使ってみます。
冷たい水の中に浸りながら激流の向こうの緩流帯を狙う。
今はそんなイメージです。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
この記事へのコメント
んでは、正の赤い彗星と呼ぶべかね~?
”赤い彗星”のタイイング手順・・・
いいかもしれない( ^^) _U~~