バッカス改造
先日購入したバッカスのストラトタイプのギターですが。
実は改造に出していました。
本日完成。
合計で¥28000くらいでした。
買った当時はこんなビジュアル。
見ての通り、ピックアップを変更しました。
セイモア・ダンカンのSSL-5です。
三つとも。
この事例は珍しいようです。
そもそもリア用ハイパワーピックアップとして作られたものですから。
フロントをSSL-1とかにするのが一般的らしい。
この辺はギャンブルというか、僕らしく。
ハイパワーピックアップ大好きなんですよね。
音出しが楽しみです。
実はこのピックアップ交換に伴い、ブリッジも交換することとなりました。
バッカスって弦間ピッチがどうも通常のギターより短いようです。
なのでUSAタイプのSSL-5を装着するとポールピースの上に弦がうまく乗らないという課題が発生したのです。
対応方法は簡単。
ブリッジを通常のUSAタイプのものに交換する。
今回はGOTOHのブリッジとしました。
続いて、僕が一番やりたかった改造のチャレンジがコレ。
わかります。
改造前がこう。
そうです。
ブラスナットにしましたヽ(^o^)丿
ブラスナットといえばイングウェイ・マルムスティーン。
彼のあのサスティーンの効いたサウンドはきっとブラスナットの効果もあるはず。
そうです。
コンセプトはハイパワー・ハイサスティーンのハードロック用ストラト。
いやー、音出しが楽しみだ。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
実は改造に出していました。
本日完成。
合計で¥28000くらいでした。
買った当時はこんなビジュアル。
見ての通り、ピックアップを変更しました。
セイモア・ダンカンのSSL-5です。
三つとも。
この事例は珍しいようです。
そもそもリア用ハイパワーピックアップとして作られたものですから。
フロントをSSL-1とかにするのが一般的らしい。
この辺はギャンブルというか、僕らしく。
ハイパワーピックアップ大好きなんですよね。
音出しが楽しみです。
実はこのピックアップ交換に伴い、ブリッジも交換することとなりました。
バッカスって弦間ピッチがどうも通常のギターより短いようです。
なのでUSAタイプのSSL-5を装着するとポールピースの上に弦がうまく乗らないという課題が発生したのです。
対応方法は簡単。
ブリッジを通常のUSAタイプのものに交換する。
今回はGOTOHのブリッジとしました。
続いて、僕が一番やりたかった改造のチャレンジがコレ。
わかります。
改造前がこう。
そうです。
ブラスナットにしましたヽ(^o^)丿
ブラスナットといえばイングウェイ・マルムスティーン。
彼のあのサスティーンの効いたサウンドはきっとブラスナットの効果もあるはず。
そうです。
コンセプトはハイパワー・ハイサスティーンのハードロック用ストラト。
いやー、音出しが楽しみだ。
にほんブログ村ランキングに参加中

にほんブログ村
よろしければクリックを!
応援なにとぞよろしくお願いします。
<警告>
当ブログでは
○個人、団体を誹謗中傷もしくは名誉を棄損するコメント
○ブラックリストからのコメント
○不適切な表現を含むコメント
○記事に即していないコメント
は、内容問わず承認しません。
これらのコメントが来た場合、速やかに当該プロバイダもしくは警察に通報します。
この記事へのコメント